真和中1年生。緊張とチャレンジの1か月でした(1)
真和中1年生が入学して、1か月が経ちました。入学式後の中学生活の様子をお伝えします。
4/11 学年集会でオリエンテーションを行いました。吉里先生から防災について学びました。
本校の中学生活での楽しみの一つは、お弁当でしょう。4/12の2回目のお弁当に時間です。みんな「黙食」はとても上手です。保護者の皆さん、毎日のお弁当ありがとうございます。
4/12 「マシュマロチャレンジ」に取り組みました。難しかったですが、協力の大切さを学びました。
4/12 今日は教科のオリエンテーションでした。英語・数学・国語について中学校での学習について説明を受けました。
4/13 1時間目は対面式でした。中・高の新入生を代表して、1の2の溝上さんが初々しく、かつ堂々とあいさつをしました。
4/13は、体育祭総合練習が始まりました。まずはラジオ体操です。
4/13 全員が書いた「自己紹介カード」を廊下に掲示しました。お互いに熱心に見ていました。
これも4/13です。LHRで歓迎遠足で行うクラスの紹介の内容について考えました。1の2での学級委員が中心になっての真剣な話し合いです。
1の1ではパフォーマンスの練習もしていました。前島先生頑張っています。
毎朝8:10からは、朝の学習に取り組んでいます。4/14から毎週木曜日は英・数の「週テスト」を始めました。1年生たちは朝から集中して取り組んでいます。
4/16の二の丸広場での歓迎遠足です。両クラス全員で先輩たちに挨拶をしました。良い天気に恵まれ、楽しい時間を過ごしました。
