ボランティア部の9月の活動の様子をご紹介します。
1 「挨拶にスランプなし」(9/5火)Good Greetingチーム
2学期のスタートを切って、朝のあいさつ運動を行いました。
「挨拶はスランプなし」(仕事には調子が出ないことがあるけど、挨拶はやろうと思えばいつでもできるので、小さなことでも続けていこう。)というタレントの松村邦洋さんの言葉を手にして行いました。
爽やかな青空の下、元気に挨拶ができました。
2 令和5年度文化祭で福祉・点字体験コーナー(9/9土)福祉体験チーム・点字petitぷチーム
これは、文化祭の数日前、当日皆さんに触れていただいた点字絵本を制作しているところです。
最初は慣れなくて難しかったのですが、どうにか完成しました。
文化祭では、ブラインド・ウォークと点字の体験コーナーを開設しました。
大人の方から小中高生、小さなお子さんまで、たくさんの方にお越しいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
3 保育園・こども園訪問の計画進む(9/12火)子どもたちと遊び隊
保育園・こども園を訪問するお願いと日時の調整を行い、3つの園にご快諾いただきました。
訪問してどんな活動をするかについて、話し合いをしています。
隊員はみんな楽しみにしているようです。
4 レオクラブ定例会(9/22金)真和葵レオクラブ
真和葵レオクラブの定例会を行いました。
今回は熊本葵ライオンズクラブの梅木新会長さんはじめ、役員の皆さんもお越しいただき、ご挨拶と今後の活動計画についてお話がありました。
また、生徒からの希望に応えて、ヘアドネーションの活動についての説明もいただきました。
5 「視覚障がいを知ろう」講演会に参加(9/30土)点字petitぷチーム
大江公民館で行われた講演会(主催 NPO法人テクたまご)に参加してきました。
「見えない世界を知る ~共に過ごす第一歩~」と題して、児童発達支援・放課後等デイサービス~こころめ~で指導員をされている石坂 啓さんが講演をされました。
視覚障がいへの理解や視覚に障がいのある方との接し方などを幅広く学ぶことができました。
機会があれば、チームで作成した点字絵本をお読みいただくお約束をしていただきました。